アジ釣り

2023年10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2023年9月

 

 

カレンダーの見かた

希望される日付と時間を選んでください
平日を希望、チャーターを希望の際は船長まで直接連絡をおねがいします。
当日から1か月先までの予約を受付してます。

=== 予約カレンダー内、日付の ===
「数字」は予約可で残数
「✕」印は満船、
「ー」印は受付前、もしくは休船
となってます。

・平日は貸し切りで事前予約となってます。

日付の数字を押すと予約ページに移動します。

キャンセル規定

平日の出船
・前日と当日キャンセル100%

土日祝の出船
・前日と当日キャンセル100%
・1週間前キャンセル50%

※ キャンセル注意事項
悪天候でこちらがキャンセルOKとした場合はキャンセル料金が掛かりません
雨だけの場合は出船します

 

予約キャンセルの際は下の「予約キャンセル」のボタンを押してお進みください


 

 

※ 注意事項
・幸陽丸は最大人数14名、最少人数8名となってます。
・仁丸は最大人数14名、最少人数8名となってます。
・8名未満の予約の際は出船しない場合があります
・天候状態などによって出船出来ない時があります
・出船出来ない場合は前日に予約時の連絡先に連絡を入れます
・乗船名簿は当日に乗船前に記入をお願いします
・ライフジャケットは「桜マーク」の付いた物を着用
・当日は時間に余裕をもってお越しください
・船酔いの心配のある方は事前に対策をおねがいします

 

仕掛け等、注意事項はこちらから
http://kobe-t.com/%e9%81%8a%e6%bc%81%e8%88%b9%e3%81%ae%e4%bb%95%e6%8e%9b%e3%81%91/

 

よくある質問をまとめてます
こちらから

プライバシーポリシー

 

予約完了時に予約内容を入力していただいたメールアドレスに内容を送信しています。
携帯電話、スマートフォンでドメイン指定等で受信を設定されている方はドメイン指定の解除をお願いします

 

 

 

 

 

 

 

アジ釣りの内容についてお伝えします

 

 

竿

2.4メートル前後のベイトの竿で30号のおもり負荷可能な竿でおねがいします。
出来れば胴調子(6:4)の竿がベストです
長いと取り込みに手間取ります、またお祭りの原因になるので船では指定長さの竿でおねがいします。
長い竿を使いたい時は波止で使ってください

 

 

サビキ

当たりのサビキはハヤブサの「蓄光スキンフラッシュ」と「蓄光スキンMIX」でお願いします
神戸港は何故か黄色が強いです
シラスやピンクサビキの反応もありますが黄色が強いです
MIX持っていると黄色以外の時もある程度は対応可能です。

左から
蓄光スキンMIX7号ハリス1.5号、
蓄光スキンMIX8号ハリス2号、
蓄光スキンフラッシュ8号ハリス2号、
蓄光スキンフラッシュ7号ハリス1.5号

 

高価なサビキですが
日本メーカーのサビキはある意味で究極の刺さりで魚が掛かるように設計されています
3枚300円程度の安い大陸製のサビキは掛かりが甘いです
匹数を稼ぐなら高価ですが取れるサビキを使った方が数が取れます。

波止で入れ食いの時は安いサビキで充分かと思います。

船内での仕掛けの販売も予定しています。

 

仕掛けのハリスについて

1.5号か2号の準備をおねがいします
1.5号の方がアジの掛かりはいいのですがサバが来たら切られます
2号にすると何故かアジが掛からない時もあります。
大サバ狙うなら更に太いハリスでもいいのですが。。。

 

針の号数

出来るだけ小アジはパスしたいので
7号か8号の針でおねがいします。
小さいと外しにくいのと大きいとメーカーの太いハリスの設定しか無くなります

 

 

 

 

 

どんぶり

波止でサビキをするなら青いプラスチックのサビキで充分です
今回は沖の14メートル付近のアジを狙うので棚に直行出来る30号の鉄のサビキでおねがいします
潮の流れもありプラスチックだと流されて釣りにならずお祭りの原因にもなります

 

アミエビ

神戸渡船では
ご予約いただいた皆さまに2キロのアミエビを1個準備しています
当日にお渡ししますが足りないと思われる方は別途購入されて持ち込みでも構いません

船にアミエビを入れるバケツは人数分用意してます

 

 

 

集合場所

集合場所はデイリーヤマザキ神戸小野浜店の駐車場になります
アミエビはこちらで1予約に1個(2キロ)お渡しします

出船時間と集合時間は船長からアメブロで告知があります
事前のご確認をおねがいします

 

 

 

禁止事項

  • クッションゴム
    特に必要ありません、不要です
  • スピニングリールの竿
    ベイトリールの統一でおねがいします
  • 長い船用のサビキ仕掛け
    半分に切って使うのは構いません
  • サビキの上かご
    下かごの30号だけでおねがいします
  • 道糸
    2号まで、太いと絡んだ時に困ります
  • スイコミ
    波止で使ってください船では不要です
  • 天秤、アシスト(枝針)
    横の人と絡むので不要です
  • 挿し餌
    手返しが悪くなるのと釣果に特段影響はありません

 

 

その他

  • 足元にイケスの水が流れるので乗船時は長靴でお願いします
    暑い時期は寒くなければサンダルでも構いません
  • ラーク取付可能です
    ビットには → https://www.daiichiseiko.com/products/4968/
    ふなべりには → https://www.daiichiseiko.com/products/4971/
    スーパーロングの方だと何処でも取付可能です
  • ライフジャケットは「桜マーク」の着用をおねがいします

 

 

あったら便利な物

  • 魚を掴む物
  • 手を拭くタオル
  • 針外し
  • 神経締め道具(任意)
  • ハサミ

 

 

また何かありましたら更新していきます